オルタネーターは早めに交換しよう 壊れると大変な事が起きるよ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 14

  • @永原天狗守甚七郎
    @永原天狗守甚七郎 Год назад +2

    キャラ立ちのいいイラストと声。ちょっといつもと違ってて楽しめました。😂

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +1

      ありがとうございます。思い付きで作ってみました笑

  • @annjam494
    @annjam494 Год назад +2

    GT-RやZも乗ってたんですね🙋名車揃い👍

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +2

      サファリの前はスポーツカーばかり乗ってました。ZはS130,Z31,Z32で、GT-RはR32型を乗ってました。R32は売らずに持っていたら、大金持ちになってましたね笑

    • @annjam494
      @annjam494 Год назад +1

      憧れの車ばかりですね👍️

  • @karatenochannel
    @karatenochannel Год назад +2

    世界に誇れる、日本のアニメーションの素晴らしさをを感じました😳
    ご自身で描いたんですか?

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +1

      あまり大きな声じゃ言えないが、日本が誇る最新鋭のAIを用いて作った動画じゃ。

    • @karatenochannel
      @karatenochannel Год назад +1

      通りで動きが滑らかです☝️
      最新鋭の情報、全世界にダダ漏れ~😆

  • @Boyaki-986
    @Boyaki-986 Год назад +2

    あたしのも古いクルマなので大体はリビルト品しかないのですが、あまり良くないモノに当たると、7-8万キロで交換になってしまう印象です。イカれるとバッテリーも大体交換しなくてはいけないという厄介なモノですよね。

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +1

      やっぱりリビルドは当り外れがあるんですね。ちょっと怖いものがあります。かといって新品はとんでもなく高額だし、そもそも旧車になると新品がないですもんね。ちなみに私も故障した時にバッテリーも交換しました。2個も付いているので、バッテリーだけで5万円飛びました。。。

  • @mocotan
    @mocotan Год назад +2

    好感するタイミングが難しいですが、車だと10万㌔目安で交換する部品ですかね? 🤔
    ※そういえばバイクの話になりますが、6万㌔でジェネレーターがぶっ壊れましたw

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +2

      今のオルタネーターは随分耐久性が上がったらしく、車によっては20万キロくらい走っちゃうらしいですが、メカニックの話では、やはり10万~15万キロ付近が最も多いらしいです。私は、なぜか遠出した時に壊れるケースが多く、昔、四国に向かうのに、神戸でタイミングベルトが切れて走行不能になった時は、あまりにショックで魂が抜けました笑

  • @sousuke333
    @sousuke333 Год назад +2

    僕の車は8万キロくらいで壊れました。しかも首都高環状線を走っている時だったので、
    僕のせいで、とんでもない大渋滞になってしまったんです。最悪でした💦💦💦
    車種によって耐久性が違うのですかね??

    • @avonsearider
      @avonsearider  Год назад +1

      オルタネーターは負荷の掛かり具合でも寿命が変わるそうです。消費電力が莫大なインバーターやオーディオを積んでいる車は、とても10万キロも持たないそうですし、アイドリングがやたら長い車もマズイみたいです。しかし首都高で立ち往生したら地獄ですね。湾岸線ならまだしも、環状線や中央環状線で止まったら、とんでもない大渋滞になっちゃいますもんね。ちなみに私が立ち往生したのは、夜の国道6号線でした。交通量が多いのに片側1車線なので、やはり大渋滞になってしまいました・・・